Blog☆お振袖の着付け

お母様の帯なのでしっかりしています。大き目のお羽根で華やかに!!
今日は成人式で、お振袖を装った新成人の方たちがたくさんいらっしゃると思います。
成人式を彩るお振袖のちょっとした疑問はございませんか?
お振袖の着あがり姿の好みは人それぞれ。後ろ衿をグッと広く抜く方、いつもよりちょっと多いかなという位の少な目に抜く方...着付師さんの好みによって色々あります。
関西方面は舞妓さんのようにグッと広く抜く着付師さんが多いようです。関東はどちらかというと少な目ですね。ご自分のお好みによって着付師さんを選ばれるといいかもしれませんね(*^-^*)
私は少な目な方です。未婚者のお嬢様には初々しく着付けたいと思いますので、少な目にします。
でも、「たくさん抜いてください」とおっしゃる方には対応させていただきますので、ご安心ください(^^)v
帯結びも今はアレンジの時代。でも、昔の帯は芯がしっかり入っているので本当はアレンジには向きません。
今の帯はアレンジ用に作られているみたいで芯も薄いか、または入ってない感じです。
どちらの帯もアレンジ方法を変えればとても可愛く綺麗に結べます。
昔の帯は硬めなので、大きくお羽根を取り、大き目の帯結びにするととても華やかになります。
今の帯は軟らかいので小さ目のお羽根をたくさん作ると可愛らしい帯結びに仕上げると思います。
来年に向けて、気持ちを新たに着付けの練習に励んでいきたいと存じます!
今年もよろしくお願いいたします。ご予約お待ちしております(^^)/
成人式を彩るお振袖のちょっとした疑問はございませんか?
お振袖の着あがり姿の好みは人それぞれ。後ろ衿をグッと広く抜く方、いつもよりちょっと多いかなという位の少な目に抜く方...着付師さんの好みによって色々あります。
関西方面は舞妓さんのようにグッと広く抜く着付師さんが多いようです。関東はどちらかというと少な目ですね。ご自分のお好みによって着付師さんを選ばれるといいかもしれませんね(*^-^*)
私は少な目な方です。未婚者のお嬢様には初々しく着付けたいと思いますので、少な目にします。
でも、「たくさん抜いてください」とおっしゃる方には対応させていただきますので、ご安心ください(^^)v
帯結びも今はアレンジの時代。でも、昔の帯は芯がしっかり入っているので本当はアレンジには向きません。
今の帯はアレンジ用に作られているみたいで芯も薄いか、または入ってない感じです。
どちらの帯もアレンジ方法を変えればとても可愛く綺麗に結べます。
昔の帯は硬めなので、大きくお羽根を取り、大き目の帯結びにするととても華やかになります。
今の帯は軟らかいので小さ目のお羽根をたくさん作ると可愛らしい帯結びに仕上げると思います。
来年に向けて、気持ちを新たに着付けの練習に励んでいきたいと存じます!
今年もよろしくお願いいたします。ご予約お待ちしております(^^)/