下田 典子 / シモダ ノリコ
■ 生年月日 1964年8月16日 ■ 血液型 A 型 ■ 干 支 辰年 ■ 星 座 しし座 ■ 性 格 飛んでるように見えてとっても真面目 私生活は、大雑把ですが仕事はとても几帳面。 特に分からないことや疑問に思ったことがあると、とことん突き詰めてしまうタイプ。 ちょっと面倒な所もありますが、「変わった奴」だと思ってお付き合い頂ければ幸いです。 |
![]() 撮ってもらいました!前の写真よりマシな感じだったので差し替えました(*^-^*)
[2022年12月撮影] |
![]() |
■ 趣 味 日本舞踊、旅行、ドライブ、音楽、大掃除
ムシャクシャしている時にドライブすると気分が軽くなって楽しくなります。 旅行は最近、行ってないのですが、温泉旅行が大好き!! 普段の掃除は嫌いですが、大掃除はとことん綺麗にできるから大好きで~す! 日本舞踊では、舞台出演のご依頼を承っております(^_-)-☆ ■ 好きな言葉 吾輩の辞書に、不可能の文字はない ナポレオンの言葉です。 自分がやりたい事・知りたい事・好きな事は、即実行し 不可能と思われることも可能にします。 「できない」「やる時間がない」ではなく、本当にやりたくなったら、 時間を作り周りに反対されたら、納得させて応援してもらえるようにしていく。 今も着々と次の目標に向かって頑張っています! ■ これなしでは生きていけないもの カレー、コーヒー、踊り 一般の人は甘いものは"別腹"だそうですが、私の場合甘い物は入りません。 "別腹"は『カレー』! カレーはお腹いっぱいでも食べたかったら入っちゃいます。 以前、3日間コーヒー抜きをしたことがありますが、薬切れみたいな状態に なってしまいました(^_^;) ■ お気に入り アニメ「風の谷のナウシカ」 見られないけど、未だにVHSビデオを持ってます。 これは何回観ても泣けるし、感動します! |
![]() |
■ ひまわりの種 イケてる80歳の生徒さん方から助言!
以前、パソコン教室をやっていた時のお話しです。 サロンを始めるのに「名前を付けるのに悩んでいる」とお話ししたら、 「ひまわりはありふれているから、"種"を付けたらどうかしら」と アドバイスをいただきました。 ひまわりは私が8月生まれで好きな花だから付けたかったんですが、 「ひまわり」という名前を付けた店舗が結構多くて悩んでいました。 『ひまわりは1輪に種がたくさんあり、その種が飛んでいって、 いつしかまた違う花を咲かせる...』 サロンも教室も来てくださった皆様が綺麗になったり色々覚えて、 いつしか自分の中に美しい花を咲かせてほしい』いう思いを込めて付けました。 |
■ ホームページを作った理由 悩んでいる人の役に立ちたい! 幼い頃から自分の容姿に自身がなく、また成人してからは大人ニキビに 悩まされてきました。 そんな中、母が亡くなった時に顔の皮膚がもの凄いことになってしまい、 外を歩けなくなってしまいました。 「死んでしまいたい」と思ったほどです。 でも「なんとかしなくては!」と思い改善する方法を自分で探し出し、 自分の手で人から「お肌綺麗ね」と言ってもらえるほど綺麗になることができたのです。 メイクを勉強することで、お化粧方法が変わり少しは容姿にも自信が持てる ようになってきました。 あれこれしているうちに、いまや『還暦』になってしまいました(^_^;) 年齢を重ねると肌トラブルはどんどん増えていきます。 そして、同じような年齢肌で悩んでいる人もどんどん増える一方。 気がつけば、 今まで自分がやってきたことがトラブルを解決するのに役立っている? ニキビ肌のためにやってきたことが、年齢肌にも効いている! すごーい! と自分の中で万歳\(^o^)/ そこで、同じようなことで悩んでいる人の為に、「自分で治せるんだよ」という ことを知っていただきたいと思ったことから"ホームページ"を作ることにしたのです。 今やSNSで簡単に集客ができる時代。 しかし「集客したい」のではなく「知ってもらいたい」のです。 それにはホームページが最適だと考え、数年かけてこのホームページを 完成させました。 失敗し通しで、なかなか簡潔せず、途中で見ていただいた方もあるかと存じます。 「なあ~んだ!」と中身を見ずに別のサイトに飛んでしまった方も多いと思います。 やっとできました~~~! まだまだ、足りないところもありますが、徐々に更新して行きたいと 思いますので、次のページを楽しみにご覧ください。 あなたの一助となることを期待しております。 "美は執念" 習得した知識・技術は毎日継続することで効果が現れます。 毎日の習慣にしていただき、あなたのハッピーな笑顔を思い浮かべながら応援しています!! |
![]() |
![]() |
小さい頃から着物が好きで、夏は浴衣、お正月には着物と母にせがんで毎年着せてもらっていました。 大きくなるにつれ、「自分で着物を着たい」と思うようになりました。 働き出してからもその思いは変わりませんでしたが、仕事が忙しくて習うことができせん。 24歳の時に独立して自分の仕事をしながら着付けを習い始めました。 有名な着付け教室で助教授を取得し、27歳で着付師デビュー...をしましたが、 なかなか自分の思うような着付けができず悩みました。 他の仕事をしながら5年ほどたった時、新聞のチラシに 『プロ課』の文字を発見!迷わず勉強することに。 その教室のプロ科2年、助教授1年履修した後、自分の着付けを模索し続け、 独自の着付けを確立できた時は45歳くらいになっていました。 現在は、都合により一般の着付はしておりませんが、 日本舞踊やお芝居、カラオケなどの着付は承っております。 舞台の着付はとても楽しいです♪ これからも皆様の笑顔が見られるように、精進して参ります(*^-^*) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
会 社 名
|
ひまわりの種
|
所 在 地
|
埼玉県加須市小野袋1051-3
|
連 絡 先
|
TEL 0280-61-2027
FAX 0280-23-2761 |
開 業
|
1989年(平成元年1月) 独立し、起業する。
|
代 表
|
下 田 典 子
|
事業内容
|
❁舞台着付け
❁セミナー講師(スキンケア・リンパトリートメント・メイク) ❁美容室 ❁ビデオ制作 |
資 格
|
❁リンパセラピスト
❁美容師 ❁IBF認定メイクアップアーティスト ❁着付師 ❁ハウスクリーニング士 |